なぜ、夫婦のうち夫が先に亡くなると年金生活は破綻するのか?

老夫婦が年金生活を始めると夫婦の国民基礎年金額は、月10万円ぐらいだ。夫が会社勤めをしていれば、厚生年金が加算されて月額22万円ぐらいになる。マネー・年金・シニアガイドの記事にこんなことが書かれていた。

実際に支給されている国民年金の平均月額は5万4千円、厚生年金は14万8千円

年金受給額は、個人差がある。大雑把の目安として上記の数字が浮上してきている。

夫が他界すると厚生年金が遺族年金になり月額が下がる

夫が他界すると支給されている厚生年金が遺族年金に代わり、支給額がガクンと下がる。月額22万円で日常生活を回している夫婦ならば、残された妻は確実に月額22万円以下の生活を強要される。貯蓄が十分ある妻であれば問題がないが、多くの妻は経済的に困窮する。そのため、夫に他界された妻たちが生活保護を申請し始める。

遺族年金の仕組みがどのようになっているかは、こちらのページを一読すると良く分かる。

ポイントは、

 厚生年金に加入していなかった専業主婦は自分の老齢基礎年金に加え「遺族厚生年金」として夫の老齢厚生年金の4分の3を受け取る。

団塊世代の老夫婦がこれから経済的に困窮することが予想される。夫が長生きすれば、今の年金生活は維持できる。夫の厚生年金が老夫婦の年金生活を支えている割合が大きいからだ。

この問題を解決するには、

  • 夫を妻よりも長生きさせる。
  • 妻が先立ち夫が残る。
  • 夫に働いてもらい妻の老後生活資金を貯める。
  • 夫も妻も年金をもらいながら働き、貯蓄を増やす。
  • 妻に手に職を得てもらう。
  • 妻の老後を子供たちに託す。
  • 子供たち家族と一緒に生活する。

 

上記の前提は、普通の生活が老夫婦で成り立っている状態での話である。どちらからが介護される側になっていたら子供たちのお世話になるしかないだろう。子供たちがいなければ、行政に頼るしかない。

お金が潤沢にあれば、介護施設で何とかなるかもしれないが、介護施設も多くの老人を受け入れることが出来ない。老後の生活は、明るくない。介護ロボットが各家庭に入ってくれば、介護も改善されるだろう。

でも、先立つものはお金である!

高齢者の夫は、働けるうちに働いて妻の老後生活で必要になるお金を貯める準備をする必要がある。女性が男性よりも長生きする時代であるが故、夫として妻にできることを今やる必要がある。遊んでいる夫は今から働いてお金を稼ぐことだ!