70歳と80歳の違いは筋肉の量からくる体力?

70歳のシニアはまだ自分で生活ができる。80歳のシニアは家族の支援がないと普通の生活が難しくなる。当然、個人差はある。体力の低下と老化は、実生活にまで大きく影響する。都会暮らしと田舎暮らしで違いがある。都会の暮らしは便利だ。身体をあまり使わずに生活のニーズを満たせる。

田舎の生活は自分の足を動かさないとニーズを満たせない場合が多い。自分で動かないと何も始まらない生活だ。この違いが生活に影響する。田舎生活の80歳は自分で生活を維持できる。都会生活の80歳はそうはいかない。

人間の体力と筋力は生活環境と生活習慣で変わる。体力や筋力を要求する環境や習慣の中で活動する老人ならば、その環境に体は合わせようとする。自分の体をあまり動かさない便利な生活を送っていると体力も筋力もその環境に必要なレベルに落としてくる。

問題は、一度体力と筋力が落ちると元に回復するのが大変難しく、時間がかかり、簡単でなくなることである。70歳、80歳のシニアは自分が生活する環境を分析する必要がある。体をあまり動かさない便利な生活習慣を身につけると体力は知らないうちに落ちていく。70歳よりも80歳のほうが体力の回復は難しい。年齢からくる体の衰えは激しい。

若さは体力と歩行に出る!

60歳、70歳から筋肉運動を習慣づければ、80歳になったときにその効果が歴然としてわかる。私の知人で80歳になるシニア男性がいる。彼は、ジムで筋肉トレーニングをしているらしい。歩行にしても普通の人と同じだ。年に数回は海外旅行に行く。80歳にしては体力がある。

田舎のシニアは、農業に従事していればジムで筋肉運動をする必要も無い。毎日が身体を使う生活だから自然と体力を維持できる。身体を使う生活が日常生活に取り込まれている。

歳を取れば楽をしたいと思うのは自然だが、楽をすると寿命が短くなる。A HAPPY RETIREMENTなんて幸せでは無い。仕事が無いと刺激がなくなり認知症になる。身体を動かさない楽な生活をすると体の筋肉が急激に衰えてくる。その結果、自分で自分の生活が維持できなくなる。

10年間でどれだけ筋肉の量を失うのか?

年令による筋肉の量の変化(引用先:阿賀野病院

70歳と80歳の10年の違いは大きい。筋肉の量が10%も違う。この10%の違いで歩行障害が起きる、起きないを決める。筋トレや足の筋肉を鍛える生活習慣があるシニアは筋肉量の減少を抑えられる。70歳の時に筋肉量が150ある人と100ある人では残っている筋肉量が違う。筋肉貯金があるシニアほど歩行障害は発生しない。この事実をシニアは噛みしめる必要がある。

年齢差があっても身体を鍛える習慣があれば差は縮まる

人間の体は、老化で急激に体力を失う。その自覚がある人は筋力トレーニングをパーソナルトレーナーにお金を支払ってでも行う。筋力トレーニングを始める年齢が早ければ早いほど効果がある。筋肉は年齢に関係なく鍛えれば鍛えるほど増えるが、歳取った人は時間がかかる。傷ついた筋肉細胞が回復して再生するまでの時間が若者と違って長いからだ。

私は現在66歳だが、仕事で10キログラムのリュックを背負って外出している。非常食やパソコンが入っている。万が一に災害にあったときに生き延びるための準備品だ。それで10キロぐらいになってしまう。毎日10キロという負荷を身体にかけて足を鍛えている。

生活の一部にする仕組みを自分で考案し、実行すればよい。ポイントは、身体を鍛える習慣を身につけることだ。

80歳以上でも体が不自由なく動かせれば、他人や家族の手助けが入らなくなる。子供達へのいらぬ負担をかけることもなくなる。自分の健康寿命をできるだけ自分の力だけで伸ばせればそれが一番の子供孝行になる。

80歳を越した老人でも60歳代のシニアよりも筋肉量と筋力がある高齢者が存在する。そんな老人は筋肉貯金があり、筋肉を刺激する生活環境で生きてきた人である。

私には30歳代の息子がいる。彼らと66歳の私が筋力面で競争をするならば、こんな事が分かる。私はベンチプレスの重量と懸垂の回数で30歳代の息子たちを上回る筋力がある。劣る点は持久力である。体に酸素を吸収する力が老化で衰えてきているからだ。

筋肉だけを考えれば、どれだけ長く筋肉を鍛えてきたかに尽きる。70歳のシニアでも80歳の老人に筋力面で負ける個人差がある。負荷をかけた筋トレをどれほど長く続けているかが決め手になる。特に足の筋肉の量と筋力が歩行障害となって現れやすい。

結論

筋肉を継続的に鍛えていない70歳シニアは10年の差があっても筋トレをしている80歳の老人に体力面で負けてしまう。多くのシニアは筋トレを意識した生活をしていない。不自由なく体を動かせる生活が今は出来ているからである。問題はある日ある時突然つまづきやすくなったり、歩くと疲れやすくなったり、活発に動くのが面倒に感じ始める。

若さは体力面に年齢差として出てくる。70歳と80歳の大きな違いは、自分で普通の生活が維持できるか、できないかの違いである!

 

Search

私のブログサイトはリンクフリーです

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません

このページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

雇用される生活から自分を雇用する生活をしている。2023年現在で17年間、起業中。時間と場所に制約されないインターネットビジネスで生活費を稼いで自分独自のライフスタイルを作る。米国の州立大学 Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA を卒業してソニー株式会社、Yahoo!Japanで自分がやりたい事をやってきた。

最終的には、私が望んでいた起業(自分の手で稼ぐ生活)が実現。51歳の時に起業してこれからも生涯現役でインターネットビジネスの世界で生きて行く。今の時代は65歳を過ぎると自分を雇用して生きて行く道しか残されていない。本来、その道が当たり前なのだが、人間は弱いので他人に頼る生活を求めがちになる。

シニアの生活実態は人様々。私が発信するシニアの生活体験記が参考になれば幸い。シニアは老後の生活を情報として発信する人が少ない。役に立つ情報は共有すべきであると思う。経験から得た情報は本よりも実用的である。

 

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます