もし、65歳以上の夫が突然亡くなったら年金はどうなるか?

女性は一般的に長生きをする。夫が死亡すると収入源が途絶える。それが、夫が年金を受給する年齢になったときほどリスクが高い。妻は、自分の老後の生活をどのようにするかのプランを立てて準備する必要がある。

定年退職をした高齢者や年金受給者が働きだすのは時間の問題だ。貧富の格差が労働を強制する環境を作っている。60歳代で夫婦ともに健康な高齢者ならば、こんなリスクを一度考えてみてもらいたい。もし、夫が年金を受給する65歳以上の年齢で突然他界したら、夫からの年金は引き続き妻に支給されるのだろうか。

妻に支給されるのは遺族年金だが・・・ 

65歳以上の男性が厚生年金と老齢基礎年金を受給している場合:

遺族厚生年金は、厚生年金の額の四分の三しか支給されない。遺族基礎年金は、18歳未満の子供がいるときのみ支給される。子供が18歳以上、または、子供がいない場合は、妻に遺族基礎年金は支給されない。多くの高齢者夫婦は、遺族厚生年金のみの受給になるだろう。

65歳以上の男性が老齢基礎年金だけを受給している場合:

遺族基礎年金は18歳未満の子供がいる場合のみ支給される。子供が18歳以上、または、子供がいない場合は、遺族基礎年金は支給されない。

会社勤めをしていない自営業者であると国民年金だけになるので、18歳未満の子供がいない妻であれば遺族基礎年金は支給されない。もし、夫が他界したときに妻の年齢が65歳未満であった場合、年金も遺族年金も一切支給されない状態になる。

つまり、

残された65歳未満の妻は、国からのサポートがない状態になり自分で働いて生計を立てる必要がある。

遺族年金は、頼りになるかもしれないが金額的に妻の生計を補助するぐらいしかならない。妻が遺族年金に過度な期待をするのは間違いである。 

夫がまだ健在で働いているならば、または、働けるならば、夫が他界した時に妻の生計が成り立つように金銭的な準備をする必要がある。

具体的にどのような対策が出来るのだろうか?

夫が働いているならば、夫は妻名義の銀行口座に毎月一定の金額を積み立てしていくことだ。妻が使える金融資産を老後のために作ってあげることが今出来る事である。 

妻が相続する資産がたくさんあり、それだけで妻の老後の生活がカバーできるならば何もしないでも良いが、多くの人はそうではない。夫が生きて働いているうちに妻の老後の保障を積立預金でしてあげることが今すぐできることだ。 

私自身もそれを行っている。私はまだ61歳で厚生年金しか受給していない。働いているのでその収入の一部を妻の銀行口座に振り込んでいる。

ただ、

私はインターネットの仕事をしているのでインターネットビジネスから自動的にお金が妻の口座に入る仕組みを構築した。ブログサイトで広告収益を稼ぎだしている。本来ならば自分の銀行口座に行くお金だが、妻の口座に振り込まれるようにしている。毎月の広告収益は上がったり下がったりしているが平均してある一定の金額を越えている。

ブログサイトの広告収益は、一度、アクセス量があるレベルを超えると何も手入れをしなくても自動的に広告収益が生み出される傾向がある。私が他界してもブログサイトが生き続けてアクセス量が確保され続けている期間は自動的に広告収益が妻の口座に振り込まれる。 

ブログサイトの広告ビジネスは、ブログサイトをコンテンツで育てるという面倒で時間がかかる作業が伴う。誰もが出来るというわけではない。たまたま、私の職業がインターネットビジネスであるためそれが出来るスキルがあったからだ。 

高齢者の生きる道は、今自分が持っているリソースが何であるか、どのリソースをうまく活用すればお金を稼げるのかを見極めることだ。

 

Search

私のブログサイトはリンクフリーです

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません

このページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

雇用される生活から自分を雇用する生活をしている。2023年現在で17年間、起業中。時間と場所に制約されないインターネットビジネスで生活費を稼いで自分独自のライフスタイルを作る。米国の州立大学 Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA を卒業してソニー株式会社、Yahoo!Japanで自分がやりたい事をやってきた。

最終的には、私が望んでいた起業(自分の手で稼ぐ生活)が実現。51歳の時に起業してこれからも生涯現役でインターネットビジネスの世界で生きて行く。今の時代は65歳を過ぎると自分を雇用して生きて行く道しか残されていない。本来、その道が当たり前なのだが、人間は弱いので他人に頼る生活を求めがちになる。

シニアの生活実態は人様々。私が発信するシニアの生活体験記が参考になれば幸い。シニアは老後の生活を情報として発信する人が少ない。役に立つ情報は共有すべきであると思う。経験から得た情報は本よりも実用的である。

 

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます