ステンレスボトル内側にコーヒーの色が染まらないマイボトル水筒

63歳のシニアの仕事場は、コーヒーを飲むスタバである。スタバでは、マイボトルを持って行くと302円のドリップコーヒー(S)が280円に割り引いてくれる。毎日、インターネットの仕事場としてスタバを使っているのでMy Bottleは費用を抑えてくれる。今までは、ニトリでステンレス製水筒を買って使っていたが、しばらく使っていると内側のステンレスにコーヒーの色が付いてしまい、洗っても取れなくなる。

この問題を解決する象印製軽量ステンレスマグ 360ml の水筒軽量ステンレスマグ 360ml の水筒を買った。

 軽量ステンレスマグ 360ml の水筒

内面フッ素コートされているのでコーヒーやお茶の色が染み付かない

軽量ステンレスマグ 360ml の水筒 フッ素コーティング 

私は、1日に2回スタバでコーヒーを飲む。午前中の仕事場は、ABCスタバ店。午後の仕事場は、XYZ店と移動してドリップコーヒーを買う。One more Coffeeサービスで2杯目は108円になるので1日に発生するコーヒー料金は、388円(1杯目280円、2杯目108円)になる。

1週間のうち6日間は、スタバに行って仕事場として使っているのでマイ・ボトル・タンブラーの水筒は、いつもコーヒーで内側ステンレスが染められる状態になる。染み付いたコーヒーの色は、中性洗剤で洗っても落ちない。その上、内側であるので洗浄しにくい。

結局、半年から1年で新しいマイボトルに買い換えることになる。

 シェアする  Facebook Twitter LINE ¥ 1,890 対象商品¥ 2,000以上の注文で通常配送無料 詳細 10/12 金曜日 8:00-12:00 にお届けするには、今から5 時間 32 分以内にお届け日時指定便を選択して注文を確定してください(有料オプション。Amazonプライム会員は無料) 詳細を見る 在庫あり。 在庫状況について この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。 この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験 Amazonプライム無料体験について 数量: カートに入れる 今すぐ買う 1-Click 注文を有効にしてください 吉田憲人 - 240-0046‌ にお届け ほしい物リストに追加する こちらからもご購入いただけます カートに入れる ¥ 2,535  通常配送無料 詳細 発売元: F・K store カートに入れる ¥ 2,535  通常配送無料 詳細 発売元: スラスラ本舗♪ カートに入れる ¥ 2,121  + ¥ 864 配送料 発売元: イチネンネット 新品の出品:12¥ 1,890より  広告のフィードバック                3 ビデオ  象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み 軽量ステンレスマグ 360ml スレートグレー SM-SC36-HM 画像にマウスを合わせると拡大されます 象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み 軽量ステンレスマグ 360ml スレートグレー SM-SC36-HM

このマイボトルは、長さ18センチで小さいのだが、容量が360mlも入る。360mlの容量は、普通の缶ビール1つ、缶ジュース1つと同じ容量である。 

象印製軽量ステンレスマグ 360ml の水筒軽量ステンレスマグ 360ml の水筒でマイボトルの買い替えをする必要がなくなった。軽くて小さいので散歩時には、お茶を入れてリュックに投げ込んでおく。蓋にロック機能があるので衝撃でお茶が溢れることもない。

私は仕事場で飲むコーヒーで使うが、外出が多いシニアにおすすめだ。価格は、アマゾンで1890円(税込み)だ。安い。保冷力も保温力も優れている。お出かけのお供にリュックに入れておいて下さい。

 象印製軽量ステンレスマグ 360ml の水筒軽量ステンレスマグ 360ml の水筒

この記事「軽量ステンレス マイボトル 360ml の水筒はいつも私の仕事のお供」のポイントは、

  • スタバでコーヒーを毎日飲む時に自分のマイボトルを持って行っている。普通のステンレス製マイボトルであるとボトルの内側にコーヒーの色が付着してしまい、なかなか取れない。そのため、半年から1年で買い替えとなる。この問題を解決したいと思い探した。
  • 軽量ステンレス マイボトル 360ml の水筒がこのコーヒーの色の付着を防いでくれることがわかった。

 

Search

私のブログサイトはリンクフリーです

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません

このページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

雇用される生活から自分を雇用する生活をしている。2023年現在で17年間、起業中。時間と場所に制約されないインターネットビジネスで生活費を稼いで自分独自のライフスタイルを作る。米国の州立大学 Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA を卒業してソニー株式会社、Yahoo!Japanで自分がやりたい事をやってきた。

最終的には、私が望んでいた起業(自分の手で稼ぐ生活)が実現。51歳の時に起業してこれからも生涯現役でインターネットビジネスの世界で生きて行く。今の時代は65歳を過ぎると自分を雇用して生きて行く道しか残されていない。本来、その道が当たり前なのだが、人間は弱いので他人に頼る生活を求めがちになる。

シニアの生活実態は人様々。私が発信するシニアの生活体験記が参考になれば幸い。シニアは老後の生活を情報として発信する人が少ない。役に立つ情報は共有すべきであると思う。経験から得た情報は本よりも実用的である。

 

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます