60歳の定年を迎える前に会社で55歳になると第二のキャリア研修などが行われる。多くの会社員は、55歳頃から60歳以降の身の振り方について会社から考えるよう言われているはずだ。
60歳を過ぎると年齢の節目が見えてくるというか、他のシニアから聞こえてくる。5年毎に老化現象が自分の体に現れてくる。社会も60歳という声を聞いてあなたの取り扱い方を変えてくる。世間の常識として、還暦60歳を越えた人たちを老人、高齢者、シニアと呼び始める。少なくとも若者たちにとっては、60歳を過ぎた人は皆老人として認識している。
再就職先を探し始めると60歳という年齢がマイナスに働いているのがわかり始める。自分のキャリアと出身企業名と学歴があれば、再就職は楽勝だと心の片隅で思っている。自分は、執行役員まで勤めたからそれを評価してくれるはずだとか、子会社の社長までやったのだから、などなど。自己中心の考え方で現実を考えがちである。
年齢の節目で自分の生活がどんどん変わって行く。それに気が付くのは、その年齢になってからだ。
55歳、60歳、65歳、70歳、75歳、そして、80歳が歳の節目
自分の老後生活を計画するのは、55歳に成った時が私は良いと思っている。55歳は、中年最後、老人の入り口の中間の年齢だ。精神的には、まだ、二十歳であるかのような気分なのだが体は確実に老人の体に向かっている。頭がまだまだ働くうちに自分の老後生活のイメージを作っておく。各年齢の節目で考えて実行すべきことがある。
55歳と60歳は第二キャリアと新しい生活のリズム作り
55歳に成ったら、60歳以降の人生をどうしたいかを考える。会社は、60歳で定年退職する社員と継続雇用で働く社員を振り分ける。どちらに成っても自分の老後の人生のイメージを作って準備し始めないとあとで困ることになる。
会社は継続雇用で65歳までは面倒を見ようと言うが、その後は自分で生計を立てて下さいと宣言している。その意味合いで65歳以降の人生を考えて55歳から5年毎にどのような人生を自分が求めるかを計画する必要がある。
55歳の社員は、60歳までに(1)継続雇用か、(2)起業か、(3)再就職かを決める必要がある。(1)と(2)は、65歳という年齢制限がある。65歳以降は、また、振り出しに戻るということを意識しなければならない。
(2)の起業を選択する人は、55歳から起業の準備をする必要がある。組織の歯車で仕事をするのと自分の手足でお金を稼ぐとでは、求められるスキルや知識が違う。新しい生活を始めることになるので60歳になるまでに自分に欠けている知識、スキル、人脈を補う必要がある。
65歳は70歳以降の生活スタイルを決める土台作り
65際に成ったら、隠居して遊び始めるか、もっと働いて老後の資金を増やすだ。どちらを選択にしても70歳の声を聞き始めると普通の生活で異変が起き始める。今まで出来ていたことが出来なくなっていることだ。物忘れが多くなったとか、歩くのが疲れるとか、食欲が減退したとか、体に今までと違った不調が見え始める。
60歳代と違う体の異変から70歳代以降のライフスタイルを考える必要がある。継続して仕事をしているにしても、いづれは仕事を辞めて個人の生活に移る。そんな時に仕事に変わる何かがないと日中8時間を使い切れない。仕事に変わる生活のコア時間を何にするかを模索するのが65歳からの5年間だ。
仮に75歳まで仕事を続けていても仕事を辞めたら、スタート地点は何歳に成っても同じだ。事前に仕事に替わる何かを探しておかないと暇で苦労し始める。
趣味をいくつもやる、スポーツをいくつもやる、ボランティア活動をいくつもやるなどマルチに時間を使っていかないと日中8時間を埋まらない。
70歳と75歳は健康維持と終の棲家をどうするか?
70歳は兎に角体調不調になる年代である。筋肉が失われてその影響が足に出る。筋肉が失われて食欲も少なくなると体の免疫力が低下する。その低下レベルがあるポイントを過ぎると今まで免疫力で病原菌をやっつけていたのが負けてしまう。それで、思いもよらない病気が発病する場合がある。
体力が落ちたと気が付くのが、70歳代だ。スポーツセンターにやってくる年代で一番多いのは、70歳代のシニアである。何とか健康を維持して病気にならないようにしたいという動機でスポーツセンターにやってくる。
75歳になるといつ神様に呼ばれても良いように身支度を真剣に考え始める。終の棲家をどうするかも考える。自宅で最後を終えるか、体が不自由に成った時点で老人ホームに入居してそこで終わるか。色々考える必要がある。元気な内に自宅にあるモノを断捨離し始める。
断捨離は、体がまだ元気なうちに時間をかけてやらないと自分たちだけでやれない。1年以上も使っていないものは、断捨離対象になる。老後の生活は、使うものが少なくなる。いつも、使うものだけで身の回り品を揃えて方が楽だ。体や足が不自由に成ってからの断捨離は自分たちだけでは出来ない。それが一人暮らしになるともう業者にお金を使って依頼するしか無い。
75歳代は、終の棲家と断捨離の期間だ。
この記事「シニアの歳の節目で老後の生活をどう対応するか?」のポイントは、
- 55歳に老後の生活をどのようにするかをイメージしてそれが可能になるよう準備を始める。
- 60歳代は、70歳以降のライフスタイルの土台を築く。仕事を離れ日中8時間のコア時間をどう使うかを準備する必要がある。
- 70歳代からは、終の棲家と断捨離だ。神様からのお呼びがいつ来ても困らないように準備する。