家内の父親から介護付き有料老人ホームを探してほしいと依頼された。義父は義母が老健でリハビリ中であるため一人で生活をしている。91歳の老人がなんとか一人で生活ができているが、先日、部屋で転んでしまい自分で起き上がるのに苦労したという出来事があった。
以前の義父は自分の体に自信があった。転んでも起きれると思っていたらしい。実際に転んでそれがかなり難しいことを学んだようだ。
週1度は私たち夫婦が義父の自宅に1泊2日で訪問している。それ以外は、彼一人で生活をしている。91歳の老人であるため自分で介護付き有料老人ホームを探せない。足が衰えているので外出も近所のコンビニまでだ。
週1度の訪問時に色々と義父に頼まれる。今回は、介護付き有料老人ホーム探しだ。<=(3年前の状態)
今は私たちが住む場所から自動車で20分以内の場所にある介護付き老人ホームで入居生活を夫婦でしている。義父96歳、義母93歳である。私の親族で90歳以上生きた人はいない。実際にそのような老人に会って話を聞いたり、様子を見たりするのは学びが多い。
介護付き有料老人ホームを調べて今はどうなったか?
3年前に義父からすぐにでも介護付き老人ホームに入居したいのですぐに探してほしいと頼まれた。一人で生活をするのが苦痛になったらしい。ベンチマークの介護付き老人ホームとしてベネッセの有料老人ホームの条件を参考にした。
ベネッセの有料老人ホームは高い!
とても普通の世帯の老人が入れる老人ホームではない。私の金銭感覚からそう思う。最初からベネッセは富裕層をターゲットにして有料老人ホームを始めたのだろう。当然、市場規模は小さい。他の有料老人ホーム業者も富裕層相手にビジネスを展開している。競争は激しい。
最近のベネッセは、富裕層から一段下げた所得層にターゲットをシフトし始めた。それでも、一般世帯の老人には、高い、高い!
需要と供給の関係で需要が大きいため強気の経営だ。入居金が多額であると同時に月額費用も高い。入居金がゼロ円で月額費だけという選択も導入し始めたが、月100万円以上の月額費は下々の老人が入れる老人ホームではない。
私が住んでいる地域にもベネッセが経営する有料老人ホームがある。月額が最低でも26万円からだ。東京のベネッセ有料老人ホームは月額最低でも36万円以上である。10万円以上の開きがある。都会と地方ではもっと開きがあるだろう。お金がない老人は地方でという事になる。
入居金型の有料老人ホームは月額料金が多少低くなっている。場所によって入居金の額が一桁違う。これも需要と供給が原因か。
入居金型有料老人ホームは長生きをする老人向け。私の義父のようにすでに90歳を越えている老人にとってはメリットがない。長生きをする可能性が低い。月額支払い型の有料老人ホームは高いが初期投資がないだけ負担が少ない。寿命が短いと思っている老人向けになる。
ベネッセには7つのタイプの介護付き有料老人ホームがある。老人ホームを選ぶとき職員体制が充実しているかどうかがポイントになる。ベネッセの職員体制はこんな感じである。詳細な情報は、こちらのページを参照して頂きたい。
ベネッセの介護付き有料老人ホームは高いが料金にあった品質とサービスが提供されているならば問題ない。
一方で料金が安い介護付き有料老人ホームもあるが介護体制が不十分で人員不足ならば問題である。安かろう悪かろうの介護付き有料老人ホームを選択しないほうが良い。
ベネッセスタイルの介護付き有料老人ホームのサービスと料金をベンチマーク(基準)として他社が提供している介護付き有料老人ホームのサービスと料金を調べてみるのが参考になる。後は資料を取り寄せて実際に訪問し自分の目で確かめて体験ステイが出来ればなおさら良い。
時間的な余裕をもって介護付き有料老人ホームを探す。焦ると後々まで後悔することになる。既に介護付き有料老人ホームに入っている知人や友人からの口コミ情報も参考にする。
「木下の介護」介護付き有料老人ホームに落ちつく
木下の介護の施設に決定した理由は
- 私たち夫婦が住む場所から近い事
- 神奈川県で東京と比較して価格が低い事
- 3か月無料体験キャンペーンあり
- 雰囲気が明るく介護体制が入居者2.0人(一部施設では2.5人、又は3人)に対して常勤換算1人以上の割合で介護
- コロナ感染予防対策が充実していた事(木下の子会社にウイルス防止の空気清浄機器を製造販売しているのですぐに導入されている)
- 義父が気に入っていたこと
最終的に決めたのは義父が気に入っていたことである。さらに東京都の介護付き有料老人ホームの料金と比べて月額10万円以上安かった。木下の介護の老人ホームは場所によって料金に開きがある。神奈川県横浜市では月額20万から35万円の幅で入居が可能である。ただし、この月額に追加される費用をよく吟味して現実の月額を希望の施設から見積もっていただく必要がある。それでも東京都の介護付き有料老人ホームよりもだいぶ安くなる。
木下の介護施設に入居して義父は3年になろうとしている。昨年には義母も老健施設から義父と同じ老人ホームに入居した。二人とも新しい生活環境に慣れて私たちや親族の面会を受けている。
木下の介護施設では入居者一人に対して二人で介護をしている。担当制になっているため何かあったら担当スタッフに尋ねれば良い。問題があった場合は直接施設から電話がかかてくる。ちょっとしたことでも何が起きたかを知らせてくれる。
木下の介護:介護付き有料老人ホームで注意する事
木下の介護ならばどこでも安心できるかと思わないこと。どの施設でも対応にばらつきがあり入居する本人が満足する環境でなければならない。当然、懐との相談が決定打になる。その意味合いで入居相談の時に知りたいことは全て聞き、施設の環境、部屋の様子、入居者の顔色、介護スタッフの動きなど実際に目にして施設に対する実感を持つことである。
注意する事
- 請求書や領収書が紙で郵送されず、すべてウエブでダウンロードする形になっている
- コンビニ(私たちの場合はローソン)の出店(車内販売のようなもの)がやって来るので何を買っているかを観察する事
- 歩行車は自前になるが、車いすは提供される
- スリッパは転倒する危険があるため履けないので上履き靴にする
- 個室にテレビ、小型冷蔵庫、生活に必要な物を持ち込める
- お酒も入居者が求めれば持ち込める
- 施設内にコイン型公衆電話がある
身体を自由に動かせない入居者や認知症がある入居者がいるので普通の生活が出来る老人は特別な理由が無い限り入居する時期を考慮したほうが良い。
結論
介護付き有料老人ホームは一般的に都会よりも地方のほうが料金的に安い。ただ、施設の運営体制や品質についてはばらつきがどの場所にもある。安かろう、悪かろうの施設があるので注意すべきである。大手の有料介護施設を一つのベンチマークにして候補の介護付有料老人ホームの条件を比較してみる。
私の場合はベネッセと木下の介護の介護付き有料老人ホームを比較した。入居の決断は入居者の判断に委ねられるが施設の候補提案はあなたにある。自分が住む場所に近ければ、何かが起きた時に直ぐに対応が出来る。介護スタッフに明るさややる気が見えれば自然と施設の雰囲気が良くなる。木下の介護施設は3か月無料体験がある。体験してみて入居者が判断するほうが良い。