清泉寮へドライブ旅行

 seisenryo honkan

「清泉寮本館」の写真。宿泊の受付は清泉寮新館になっていた。清泉寮は青少年のためのキャンプ場として始まっていたためかホテルというイメージではなくキャンプ宿泊施設のイメージである。私達夫婦の旅行はホテルで宿泊するのが当たり前であった。清泉寮での宿泊は今までと違った宿泊体験をした。

非日常の生活を味わうならば、キャンプ宿泊施設のような感じのホテルも味があって良い。

Go to トラベルキャンペーンを使って山梨県清里近くにある清泉寮に行く

8月23日朝9時頃に自宅を出て、中央道に乗り、談合坂サービスエリアで一服しながら山梨県清里を目指した。清泉寮にチェックインする時間帯が午後2時30分であったので清里駅近くにある人気そば店でランチを取った。そば店の駐車場に止まっていた自動車の殆どが東京と横浜のナンバープレートであった。

夏休みであるため家族連れが多かった。ランチを終えた後に清泉寮にチエックイン。真っ先に出かけた先は清泉寮の人気ソフトクリームの売店。

清泉寮のソフトクリーム

 softcream seisenryo

65歳のシニアがソフトクリームを食べている。確かに濃厚なソフトクリーム(400円)である。早く食べないと溶けてしまいそう。家族連れや若者たちグループが列をなして並んでいた。清里に来たら清泉寮の人気ソフトクリームを食べろ!というくらい美味しい。

清里を開拓した米国人ポール・ラッシュ

清泉寮に宿泊するとポール・ラッシュ記念館に無料で入館できる。この記念館はポール・ラッシュが生活していた家である。先日、朝日新聞にポール・ラッシュ氏と清泉寮を取り扱った記事を見つけた。この記事を読んでいただければ、ポール・ラッシュ氏と清泉寮について理解できるだろう。

 seisenryo

ポール・ラッシュ氏の有名な言葉は、


do your best

含蓄のある言葉である。 

吐竜の滝(どりゅうのたき)

清泉寮の近くに吐竜の滝という観光スポットがある。吐竜の滝まで遊歩道を10分ぐらい歩くことになる。マイナスイオンを浴びながら滝と水の流れを楽しめる。

doryu waterfall

 doryu waterfall1

 doryu waterfall2

結論

猛暑の夏を逃げるように気温が25度台の清里に夫婦でやってきた。森林浴を浴びながら自然の恵みを体全体で味わう場所として清泉寮に1泊した。横浜での日常生活と違って慌ただしくない。気分転換をするには今までに訪問したことがない場所に行くことである。自動車で3時間の距離にある自然豊かな山里。コロナ禍で観光客は少なかった。

 

Search

私のブログサイトはリンクフリーです

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません

このページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

雇用される生活から自分を雇用する生活をしている。2023年現在で17年間、起業中。時間と場所に制約されないインターネットビジネスで生活費を稼いで自分独自のライフスタイルを作る。米国の州立大学 Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA を卒業してソニー株式会社、Yahoo!Japanで自分がやりたい事をやってきた。

最終的には、私が望んでいた起業(自分の手で稼ぐ生活)が実現。51歳の時に起業してこれからも生涯現役でインターネットビジネスの世界で生きて行く。今の時代は65歳を過ぎると自分を雇用して生きて行く道しか残されていない。本来、その道が当たり前なのだが、人間は弱いので他人に頼る生活を求めがちになる。

シニアの生活実態は人様々。私が発信するシニアの生活体験記が参考になれば幸い。シニアは老後の生活を情報として発信する人が少ない。役に立つ情報は共有すべきであると思う。経験から得た情報は本よりも実用的である。

 

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます