会社員が65歳を過ぎて年金受給し始めると働くことを辞める人が多い、または、小遣い稼ぎ程度のアルバイトを続ける。出来るだけ楽な生活を送ろうとする。
楽な生活をやり始めると体が怠け始める。自分で生活のリズムを作れれば良いが、作れなければ自宅にこもり始める。定期的に体を動かす趣味や活動があるならば、あまり心配することはないが体を動かさない生活が続くと知らないうちに体の筋肉が衰え始める。
自営業者や会社経営者などは、65歳を過ぎても働き続けている。仕事中心に自分たちの生活のリズムが出来ている。当然、体を動かす機会が多い。営業したり、セミナーに参加したり、イベントに参加したり、毎日やるべき事がある。
長年雇用されてきた元会社員は、自発的に第二の人生を作り出す発想やアイデアが乏しい。誰かに、何かに頼ろうとする。それが出来ないと諦めて年金生活で受身的な楽な生活を始める。
自発的にやりたい事があれば自然とアクティブに体が動き出す!
私の知人は、会社経営をしているがあまりにも運動不足で肥満になった。その結果、健康障害を起こしてしまった。彼は、朝早く起きて家庭菜園をやり始めた。朝5時頃起きて野菜作りをやっている。家庭菜園作業は、体を使う。その御蔭で体重が減少し、健康的な生活のリズムが生まれた。
会社経営は波があるので暇な時に野菜作りに没頭した。新しい発見と喜びを家庭菜園から得たようだ。これがきっかけとなってもっと広い土地で野菜作りを始めた。まだ、50歳代後半の男性だが、ビジネス以外に自然相手の野菜作りに興味を持ち始め、体を定期的に動かす生活のリズムを手に入れた。
老後の生活をどのようにしたら良いか迷っているシニアは、今から3分間の間に「今やりたい事!」を思い浮かべてもらいたい。直ぐに出来ないことでも良いので興味を以前から持っていることを思い浮かべてもらいたい。
3つでも良いので頭に浮かんだやりたい事をメモ帳に書いてもらいたい。
私の頭に浮かんだことはこんな事だ(直ぐに実現できなくても良い)。
- ブログサイトの記事内容を見直してターゲット読者層に有益な情報を提供するメディアサイトにする。
- E-Commerceサイトを構築して自分が作った製品を販売する。
- お金を稼ぎながら体を鍛えられるショッピングセンターのカート回収作業のアルバイトをする
1番目にリストした作業は、既に始めている。やり続ければ、自然に目標を達成できる。2番めは、自分が作れる製品アイデアが出来上がっていないため考え中。3番めは、今すぐにでも始められるのだが、家内からストップがかかっている。近所に知れたら世間体が悪いとクレーム。
インターネットビジネスをしているので自分の時間を自由にスケジュールが出来る。暇な時にショッピングセンターのカート回収アルバイトが出来るのだが家内の心配ごとを解消できない限り難しい。
まずはやれる事から始める。やっている内に思いもつかなかった事が頭に浮かんできて次にやりたい事に導いてくれる。やりたい事が見つからなければ、体は楽な生活を求めて不健康な生活に慣れてしまう。精神も肉体も後ろ向きになっていく。
今年の目標を3つ書き出すことでアクションを起こす機会を自分で作れるようになる。