お金を稼げるシニアはなぜ若く感じるのか?

シニアが起業する時は、博打的な起業をしないこと。これが鉄則。シニアは年齢的にやり直しが効かない。大きな金銭的な負債は、老後の生活を狂わす。もし、多額なお金が先に出るようなビジネスをシニアが始めるならば、失敗しても自分の生活に穴があかない経済的に余裕があるシニアが行うべきだ。金銭的に余裕がないシニアはそのようなビジネスをやるべきではない。

シニアの起業は先にお金が入ってくるビジネスモデルで始める。その意味合いでは、サービス業が一番良い。多くの大企業OBシニアは、中小企業向けの営業コンサルタントサービスや顧問サービスをやっている。IT系のエンジニアは、私のようなウエブサービスで日銭を稼いでいる。いづれも、先にお金が入ってくるビジネスモデルだ。先にお金を投資するにしても少額で済むビジネスに限る。

仕事をしているシニアは顔が輝いている

会社からもう歳だから卒業して引退生活をどうぞと言われたら、そのシニアは自分の価値を見失うことになる。働けるのに働く仕事を失うことで社会での役割を失ってしまう。年齢で定年退職を強いられるのは働けるシニアにとって理不尽である。

65歳を過ぎたシニアが他の就職先を探すのは大変。 職種や給与額を気にしないならば、働く口はあるだろうが年齢が70歳過ぎになるとかなり仕事が限られる。アルバイトやパートでも人手を確保するような職種でしかない。

生活に困っていないシニアであればあるほど、働きたくても働く口が見つからない。自分好みの仕事を探しているためである。生活に困っていないという状況が仕事口を狭めている。

70歳を過ぎても働きたいならば

そんなシニアならば、自分で小さいビジネスを起こすか、年齢差別がないアルバイトしか道は残っていない。自分でビジネスを起こすという意味は、自分好みのビジネスを作り出せるという意味になる。起業できないシニアならば、ファストフード店などで年齢差別がないアルバイトを見つけるしかない。

先日、横浜駅西口にある「松のや」で働いている70歳過ぎのシニア男性を見かけた。手際良く注文されたとんかつ定食などをお客さんに渡していた。会話をしたことがないのでアルバイトの仕事をどう思っているかは分からないが、生き生きしていた。

横浜のモスバーガー店でも70歳過ぎのシニア男女が働いている。ファストフード店では平日の昼間は学生アルバイトの代わりとしてシニアが頑張って働いている。頭と体を動かす仕事は、筋力維持と認知症予防につながる。自分好みの仕事を探しても見つからないシニアの顔よりも生き生きと輝いている。

老いは自分の意志で何かを始めていないと襲ってくる

自分の人生に生きがいを与えるには、自分の意志で何かを始めることだ。自分が持っている能力とリソースを上手く使って自分好みの仕事を作り出す。その評価は、お金を稼げるかどうかで白黒が決まる。

お金を自分で稼げるシニアは、その人に大きな生きがいと自分自身への自信を生ませる。仮に仕事をしなければ生きていけないというシニアであれば、増々、自分の人生に自信を産ませる。お金を自分で稼げるシニアとそうでない人では社会の見方が違ってくる。

自分好みの仕事をしているシニアは元気である。毎日に張り合いがある。張り合いが元気を作り出している。仕事があるゆえに頭を使う、体を動かす。仕事関連の人付き合いも維持できる。

シニアが仕事をやり始めると元気を作り出す。体も健康にする。若者は稼いだお金を使うことで喜びを満たすが、シニアは仕事があることで生きがいを感じる。

老人ホームで子供騙しのような遊びをするよりは、現実の社会の中で自分が描いた仕事を楽しんだほうが充実感がある。そんな仕事を作り出すシニアがこれから増えてくる。

結論

自分の仕事を持ってお金を稼いでいるシニアは生活に余裕を作る。年金生活で節約しているシニアとは違った生活を送れる。やりたいことをやっているためか見た目が若い。会話をしても社会にしっかりとつながっていることが分かる。仕事を失って何かに没頭していないシニアはなぜか若さを体から感じられない。