シニアの起業は、定年退職後に考えざるを得なくなる。そんな時代がもうやってきている。65歳まで継続雇用されてもその後が何もない。65歳過ぎの再就職先なんて期待できない。幸運にも再就職先が見つかっても70歳になれば仕事から離れる状況に直面する。
人生100年で健康寿命と平均寿命が伸びた。年金だけでは生活が不自由になる高齢者が増える。仕事をしないと老後の生活が楽しめない。そんな状況になる。60歳代で起業に挑戦すると70歳代になった時にそのメリットを受ける。
70歳以降の人生は仕事がある、無いで生活のリズムと充実感で相当の違いが生まれる。70歳を過ぎても自分が起こしたビジネスで仕事を続けられるシニアは精神面、肉体面で若さを保てる。誰もが暇で苦しみ始める年齢が70歳過ぎであるからだ。
老後は好きな事をしてお金を稼ぐという生活に挑戦してみてはどうか。それに挑戦できるのが会社を卒業した時である。起業に挑戦するために投資する資金と期間を決めて自分が考えたビジネスモデルでお金が稼げるかを試してみる。雇用される立場から自分を雇用する立場で世の中を見てみると多くの発見がある。
ビジネスが上手く行かなくても気にしない。失敗する体験がないとビジネスを成功させるヒントがあるからだ。最初はテストマーケティングの計画で起業に挑戦する。
シニアの起業は70歳代よりも60歳代が有利である!
定年退職で次の職を探す60歳代のシニア男性が多い。多くは、1年ぐらい遊びながら次の職探しをするのだが、世間は甘くない。次の職は見つからない。シニア専門のリクルート会社や人材紹介会社に登録して紹介された会社に応募しても書類審査が通らない。気分は、就活生と同じだろう。
誰もが起業すべきと言うのではないが、起業に挑戦するというオプションがあると言うことである。60歳代のシニアは、まだ、十分働ける体力と気力を持っている。70歳を越えると体を使った仕事はしんどくなる。頭を使った仕事がシニアの仕事として考えられる。
起業は人生のオプション、でもやる価値がある
60歳代のシニアが起業するときに不安が先立つ。これは至って自然。ビジネスを初めて始めるときは、誰もが不安を乗り越える勇気を求められる。 不安は、ビジネスをする上での「友達」である。不安があるから新しいことに足を進めざるを得なくなる。
再就職しても時間の問題でまた職を探すことになるが、年齢が70歳近くなると誰も振り向いてくれなくなる。最後は、一人で起業するしか選択が無くなる。ここで60歳代の時に直面した状態と同じになる。今度は、雇用されるというオプションがなくなっている。
70歳代でも働き続けたいというシニアは、アルバイトやパートの仕事、そして、一人起業しかない。60歳代に起業したシニアは、ビジネスが上手く回っていれば引退する時期を自分で決められる。60歳から70歳までの起業経験は、70歳代で始めるシニアと比較すると比較にならないほど貴重な経験になる。ビジネスの経験値がある人とない人では、ビジネスで失敗する確率が違う。ビジネスは失敗しながら成功への道を見つけていくからだ。その点で先を行っている。
60歳代のシニア起業の強み
60歳代のシニアの起業の強みは、健康で元気な体と気力が70歳代のシニアよりもあり、起業のイロハを挑戦することで先に学べることである。
足下にある自分の専門分野に特化することで競争力を身に付けることができる。特定分野の専門家として自分を確立できれば、その専門的な知識や経験を求める会社や個人客が近寄ってくる。頭を使う専門サービスであれば、高齢者の弱みである体力はあまり関係ない。この専門性を身に付ける努力を継続的行うことで尖った社会的な存在を保持できる。
シニアの起業の第一歩は、自分が得意とする専門分野を見つけて知識と経験を増やすことである。尖ることができないと差別化は難しい。後は、営業力をどのように強化するだけである。ホームページの告知力を最大限に生かす必要がある。
インターネットの知識と経験は、これからシニアがビジネスを始める上で必須になる。これ無しでは、何も始まらない。どんなビジネスを始めるにしてもそのビジネス内容を説明して理解して頂くための情報発信サイト制作が先に来る。
シニア起業は1発勝負ではなく3発勝負
60歳代にはビジネスで失敗する時間と体力、そして、気力がある。起業するシニアは自分のビジネスアイデアで必ず上手くいくと頭で思い込んで始める。それは自然である。賢いシニアは失敗経験を得るために起業する。1発勝負ではなく、3発勝負で起業を成功させようとする。
頭で考えたビジネスプランは現実を反映させていないで作られる場合が多い。後だろう、ああだろうという希望的観測でプランが作られる。そこには多くの落とし穴が隠されている。自分のプランでかけている部分を見つけるにはそのプランを実行に移してみるとわかる。つまり、失敗して初めてどこが甘かったかがわかる。
2回目に挑戦するときは1回目で失敗した点を反映したビジネスプランになる。自分のビジネスプランの弱点を強化しているから成功する可能性が高くなる。それでもうまく行かなければ、3度目の挑戦をする。
1発目の起業はビジネスプランの弱点を見つけるためのテストマーケテイングになる。2発目は現実の経験を反映したプランであるので落とし穴は少なくなるが、成功するレベルになっていないかもしれない。3発目の起業でビジネスモデルの欠陥を全て埋めて売上を増やせる状況になる。
このやり方をするには、予算配分と期間を決める必要がある。
- テストマーケテイング期間: 6ヶ月間、6ヶ月間の運転資金を決める
- 失敗を反映したビジネスプランを実施: 1年間、1年間の運転資金を決める
- 3度目の挑戦: 1年間、黒字にならなかったら金銭的に深い傷を追う前にやめる
老後の生活を充実させるには自発的に何かを始めるしか無い。未経験の体験は得るものが多い。人生の大部分を会社員という雇用された生活で過ごしてきたシニアは起業に挑戦することで180度違うビジネスの世界を体験できる。失敗しようが成功しようがその経験は価値がある。やってみないと分からない世界であるからだ。
結論
起業は60歳代が最後のチャンスになる。70歳代でも起業は出来るが寿命と健康障害の問題を抱える。多くの定年退職者は誰かに雇ってもらうことを求める。自分で自分を雇用するという発想が乏しい。70歳を過ぎたときに誰も自分を雇用してくれないという現実にぶつかる。残るオプションはビジネスを始めるしかなくなる。
その時困ることは後何年生きられるかという寿命と健康障害である。起業は誰もが出来る選択肢であるが経験値があるか、ないかでお金を稼げるか、稼げないかが決まる。出来るだけ若い内に自分でお金を稼ぐ体験をしていれば、お金を稼ぐコツを起業で見つけられる。
起業は誰しもが経験できるものではない。自発的に始められる人しか経験できない。仕事は自分で作る。それが基本である。会社員のように会社が仕事を与えるわけではない。老後の生活を充実させたければ、未経験なことをやって残りの人生を楽しむべきである。