シニアのイメージを良くするには何に気をつけるべきか?

横浜の街を歩いていると高齢者が目立っているのが分かる。全人口の27%近くが65歳以上になるという。最近のシニアは、アクティブシニアなっている。平均年齢が80歳以上であるので60歳代、70歳代の高齢者はもっと大勢いるだろう。

街中を歩いているシニアの足元を見るとスニーカー、または、運動靴で歩いている。お役所も医者も老人に歩くことを奨励しているからだろう。歩くときに歩きやすい靴は、やはり、スニーカーか、運動靴だろう。男性の大部分は、運動靴が多い。

前を歩くシニアの靴に目が行くのはなぜ?

上を向いて歩く人は少ないだろう。私は、どうしても前を歩く人の足元を見てしまう。ずっと見ているわけではないが、歩く人のファッションが気になる。ファッションを見るとき足元から見上げる。

女性は別としても働いている会社員ならば、革靴を履いて歩いている。シニアの男性は、帽子、リュック、上着、チノパンツ、そして、運動靴というファッションが多い。まさに、歩くためのファッションだ。

いつも思うことがある。

シニアは老いてくると汚くなると一般的に言われる。その意味合いで清潔でファッション性の高い服装を着ればシニアの印象が変わる。シニアの女性は、ファッションに気を使うので男性ほど酷くはない。

シニア男性が街中を歩くときは、運動靴よりも革靴が良い。チノパンツよりもスラックスのほうがファッション性がある。勝手に私はこう思っているだけだ。革靴とスラックスを履いて歩いているシニアのほとんどが働いている人だ。

東京の丸の内で歩いているシニア男性を見ると運動靴で歩いている人はいない。ジャケットとスラックス、そして、革靴で歩いている。横浜と東京の地域差かもしれない。

シニアの男性が近所を散歩するならば、運動靴が似合っている。ジャケット、スラックス、そして、革靴で散歩していたら可笑しく見える。服装のTPOセンスが問われる。

シニアはこれから今以上に街中で目立ち始める。服装、靴、全体のファッションは、周りの人からどうしても見られる。運動靴にあった服装でTPOが合えば、自然と周りに溶け込む。街中は、シニアといえども革靴が似合っている。革靴を履いて働いている人たちが大勢歩いているからだ。

働いていないシニア男性も気分をしゃきっとする意味合いでジャケット、スラックス、そして、革靴で街中を歩いてみてはどうだろうか。

若い女性は、年配のシニア男性があたかも働いているかのような服装で歩いている姿に魅力を感じている。暇を余してぶらぶらしている印象を与えないからだ。

 

Search

私のブログサイトはリンクフリーです

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません

このページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

雇用される生活から自分を雇用する生活をしている。2023年現在で17年間、起業中。時間と場所に制約されないインターネットビジネスで生活費を稼いで自分独自のライフスタイルを作る。米国の州立大学 Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA を卒業してソニー株式会社、Yahoo!Japanで自分がやりたい事をやってきた。

最終的には、私が望んでいた起業(自分の手で稼ぐ生活)が実現。51歳の時に起業してこれからも生涯現役でインターネットビジネスの世界で生きて行く。今の時代は65歳を過ぎると自分を雇用して生きて行く道しか残されていない。本来、その道が当たり前なのだが、人間は弱いので他人に頼る生活を求めがちになる。

シニアの生活実態は人様々。私が発信するシニアの生活体験記が参考になれば幸い。シニアは老後の生活を情報として発信する人が少ない。役に立つ情報は共有すべきであると思う。経験から得た情報は本よりも実用的である。

 

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます