使い物にならなくなるスポーツシューズ

NIKIのトレーニングシューズを購入した。ジムで履くトレーニングシューズだ。今まで使っていたトレーニングシューズは、普通の運動シューズでジム専用のトレーニングシューズではない。最近のランニングシューズは、普段の靴として使われている。どのシューズメーカーも軽いシューズになっている。同時に価格は高い。1万円ぐらいするものばかりだ。それでも若者たちは当然のように高価な運動靴を買っていく。

スポーツ店の店員に聞いてみた。

スポーツシューズの寿命はどれぐらい?!

革靴は、すり減った踵を取り替えるだけで少なくとも数年は持つ。丁寧に革靴を扱えば10年以上履き続けられる。当然、時折修繕が必要だが。一方で、スポーツシューズは長くて数年だ。靴底がすり減ってくる。踵を変えられないので買い替えである。毎日履いていれば、それだけで靴底は減っていく。

一般のお客が知らないことは、スポーツシューズで使われている接着剤が劣化して剥がれてくることだ。スポーツ店員曰く、「大体2年ぐらいで劣化現象が起きるでしょう!」特に雨などに接する使い方をすると劣化が早まるという。

いつも、思う!

なぜ、スポーツシューズは1万円以上もするのだろうか?安い運動シューズを探せばあるのだが、品質が悪いのだ。履き心地が悪い上に突き指をする場合もある。その意味合いで品質が良いブランド品を選ぶことになる。1万円以上もするスポーツシューズで寿命が2年。1万円で最低でも数年は使える革靴が買える。

私の感覚は、古いのだろう。子供の頃は、スポーツシューズは確実に革靴よりも安かった。そのイメージが今も残っているためだろう。今も普段で使う1万円もしたNIKIフリー5.0のスポーツシューズを履いている。とても軽くて歩く時の衝撃が少ない。印象としては、1万円で購入した価値はあるという感じだ。

今回購入したNIKI FS ライトトレーナー4というトレーニングシューズは定価が6,400円である。スポーツセンターの室内ジムだけで使うトレーニングシューズだ。数年使っても靴底は減らない。

だが、

2年経てば経年劣化で接着剤が剥がれるだろう。コーナンで強力な接着剤を購入して直そうとしても工場で使っている接着剤とは違うので所詮小手先の応急処置でしかない。今まで履いていたスポーツシューズは、経年劣化で接着剤が剥がれてしまった。直してみたが、どうもうまくいかない。仕方がないので新しいスポーツシューズを購入した。こんな経緯である。

スポーツシューズと革靴は使う用途が違う。同じ秤で測れない。自分の価値観をアップデートして私が変わる必要がある。世の中は、ものすごい勢いで変わって来ている。製品に関する価値観も時代の要求で変わって来ている。革靴もスポーツシューズ化しはじめた。営業マンに必要なのは革靴ではなく足に優しいスポーツシューズなのだ。そのニーズを革靴に取り入れ始めたのだ。価格は2万円以上だ。革靴とスポーツシューズの良い点を合わせた革靴だからだ。

革靴もスポーツシューズも品質が良いブランド製品が安心だ。安さで買うべきものではないと私は思い始めた。良い品質の靴を末永く履く。スポーツシューズは2年間だけだが。

 

Search

私のブログサイトはリンクフリーです

  • このブログサイトは、私の許可なくリンクを張って頂いても問題はありません

このページのシニアライター:Norito H.Yoshida

Profile

雇用される生活から自分を雇用する生活をしている。2023年現在で17年間、起業中。時間と場所に制約されないインターネットビジネスで生活費を稼いで自分独自のライフスタイルを作る。米国の州立大学 Western Washington University, B.S. in Sociology, Bellingham, Washington, USA を卒業してソニー株式会社、Yahoo!Japanで自分がやりたい事をやってきた。

最終的には、私が望んでいた起業(自分の手で稼ぐ生活)が実現。51歳の時に起業してこれからも生涯現役でインターネットビジネスの世界で生きて行く。今の時代は65歳を過ぎると自分を雇用して生きて行く道しか残されていない。本来、その道が当たり前なのだが、人間は弱いので他人に頼る生活を求めがちになる。

シニアの生活実態は人様々。私が発信するシニアの生活体験記が参考になれば幸い。シニアは老後の生活を情報として発信する人が少ない。役に立つ情報は共有すべきであると思う。経験から得た情報は本よりも実用的である。

 

インターネットビジネスのビジネスモデルを助言ます 起業、副業でインターネットビジネスを始める方にお役に立ちます