住宅型有料老人ホームと介護付き老人ホームでは金銭的な負担が後で違うのでは?

義両親のための有料老人ホーム探しで色々と勉強している。有料老人ホームに種類があるのに驚いた。

  1. 介護付き有料老人ホーム(もう増えて行かない傾向)
  2. 住宅型有料老人ホーム(増加する)
  3. 健康型有料老人ホーム(件数が少ない)

私たち夫婦にとって、老人ホームと言ったら1番の介護付き有料老人ホームだけであると理解していた。実際は、2番と3番のタイプが存在していた。

少子高齢化で2045年になると65歳以上のシニアが人口の30%以上になると予測されている。長生きする老人の人口が団塊の世代の高齢化で飛躍的に伸びる。有料老人ホームの需要も強まる。政府は介護負担軽減のために住宅型有料老人ホームを推し進めている。

住宅型有料老人ホームはシニア向けの賃貸マンションに介護サービスオプションを付けただけである。一般的な有料老人ホームではない。要支援、要介護のシニア向けの有料老人ホームではない。そんな事が調べていて分かってきた。

介護付き有料老人ホームが少なくなり、住宅型有料老人ホームが増加する!

介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームの違いは、 介護サービスが老人ホーム運営者側で提供されるか、されないかである。一般的な介護付き有料老人ホームでは、生活支援から介護サービスまで広範囲に入居者を手助けして介護スタッフが24時間常駐する。

住宅型有料老人ホームは介護が必要になると費用負担が急増する

住宅型有料老人ホームは、健康な老人向けであるため介護スタッフが常駐しないで必要の応じて外部の介護サービスと契約して入居者にあった介護を行う。提供するサービスは、食事の提供と生活支援が主になる。

住宅型有料老人ホームの欠点は、入居者の介護状態に合わせて外部の介護サービス料金が増加して行く事である。介護状態が重くなればなるほど自己負担の介護料金が重くのしかかってくる。住宅型有料老人ホーム側は、介護サービスに携わらないで老人ホームの住宅施設だけを提供する。

政府の社会福祉財源の負担が大きい介護付き老人ホーム

私たち夫婦が期待している有料老人ホームは、介護付き有料老人ホームであるため住宅型有料老人ホームと健康型老人ホームは対象外になる。心配な事は、介護付き有料老人ホームがこれからあまり増えて行かないという事だ。政府の社会福祉財源の負担が大きい介護付き有料老人ホームから負担が軽い住宅型有料老人ホームに規制が変わってきている。

政府は、介護負担を国民に投げ始めている。在宅介護や医療にシフトして行く方針で厚生省は動いている。

住宅型有料老人ホームが増えても金融資産がある老人だけしか対象にならない。多くはお金が無いため十分な介護サービスを受けられなくなる。その意味合いで介護付き有料老人ホームは、発生料金で固定されているため 将来の負担増しが無い。ベネッセスタイルの有料老人ホームに訪問して説明を聞いたときは、介護付き有料老人ホームを選択して義両親を入居された方が金銭的に楽であると教えてくれた。

住宅型有料老人ホームは、介護状態が悪化すると青天井的に費用が発生する可能性が出てくるため思わぬ出費で困るという事だ。 

家内は、介護付き有料老人ホームがある場所を気にしている。駅から歩いて行ける老人ホームを探しているのだが希望に沿う立地条件の介護付き老人ホームが見つからない。何を優先するかで選択も変わってくるのだが、その辺がまだ分かっていない。東京や神奈川周辺にある介護付き老人ホームは、徐々に満室状態になりつつあるようだ。

人気がある介護付き老人ホームは予約受付になっている。今にお金があっても介護付き老人ホームに入居できなくなるような事態が生まれてくるだろう。長生きする老人が増えて来ているのでこのような状態はこれから増加する。地方に行けば、まだ、余裕があるのだが都会志向が強い老人や家族は考えを変えられない。

私の世代が老人ホームのお世話に成る時は、どの介護付き有料老人ホームも予約受付だけになっているだろう。私たちが出来る事は、健康寿命を出来るだけ伸ばして直ぐにぽっくり他界する事だ。

結論

  • 有料老人ホームは介護付き有料老人ホームだけではなかった
  • 住宅型有料老人ホームがこれから増えて行き、介護付き有料老人ホームは増加しない
  • 政府は介護付き有料老人ホームを増やす事をやめ、費用負担が少ない外部の介護サービスにシフトしている