米国カリフォルニア州で有名なハンバーガーショップがある。In-N-Out Burgerと言うマクドナルド店とは違う人気バーガー店である。違いは、注文してからパティーを挽肉から作り、焼くことだ。事前に作って冷凍されたパティーではない。鮮度という点で人気を博している。
横浜にも鮮度を売りにしたハンバーグレストランがある。横浜近辺に10店舗構える「ハングリータイガー」と言うレストランだ。
一度食べたらもう二度とファミレスのハンバーグが嫌いになる!
続きを読む...
私の子供が大学生の頃、こんな事を言い聞かせていた!
社会に出て働き始めたら、3つの収入源を得る方法を作りなさいと。出来れば、大学生の内に1つ収入が定期的に入る仕組みを作れば社会に出てから助かるからと。同じ事を高齢者で経済的に余裕を求める方に言いたい。
定年が60歳から65歳まで延長されている。今60歳のシニアは残りの5年間のうちに年金所得以外の収入を得る方法を考えて準備する必要がある。既に65歳で年金収入を得ているシニアもパートやアルバイト以外に収入が得られる方法を準備すべきである。
パートやアルバイトは時間の問題で年齢制限と自分の肉体的な限界がやってくる。老いてくるシニアは知的生産でお金を稼ぐ準備を今からすべきである。私は現在67歳で自営業者である。年金収入とビジネス所得があるがこの不況と老いで年金以外の収入を知的生産で増やすことに努めている。
法人相手のビジネスは2023年10月からインボイス制度が施行されて売上1000万円以下の零細企業の消費税免税が出来なくなる。ビジネスをする相手が法人でなければ請求書を発行する必要がないのでB-to-Cのビジネスに変えればインボイス制度の影響を受けない。
私の場合は法人相手のビジネスであるためインボイス制度の対象者となり、適格請求書発行事業者として登録番号を取得する必要がある。以前から法人相手ビジネスを一般消費者相手のビジネスに変える準備をしている。請求書を発行しないで収益を得るビジネスを目指している。
インターネットではそれが出来る。典型的な事例は情報を売るオンライショップである。知る人ぞ知る情報を持っていればその情報をPDFにしてダウンロード販売が出来る。簡単ではないがそれでビジネスをしている人たちが実在している。私にはそんな情報がないので出来ないが別な方法を考えている。
年金所得+2つの収入源を60歳、70歳代のうちに作り出す努力がこれからのシニアに求められる。
続きを読む...
この1週間に知人などからこんなお問合せがあった。海外からの観光客のため、民泊ビジネスをやりたい。だが、英語力が無い。海外からのお客さまなので英語力が無いとホームページからの依頼やお問合せで対応が出来ない。民泊が出来る施設を所有しているが宿泊ビジネスのオペレーションで英語力が求められる。
外国からの観光客対応で英語力がある人材が求められる!
続きを読む...
年金受給者が仕事をしていない場合、生活が苦しくなると言われる。将来的に年金は減額されていく事が一般常識として知れ渡っている。生活費で困らない程度の収入を得たい。体を使った労働は年齢とともに出来なくなるので頭を使った仕事を見つける必要がある。インターネットで月額10万円以上稼げれば最高だ。
続きを読む...
単純なITサービスビジネスを何度も繰り返してやっていれば、シニアでもお金を稼げるのではと考えている。応用はできないかもしれないが、体験を通して特定のサービスは出来るのではないか。
シニアでも特定専門サービスが提供できるようにすれば、そこにシニアがお金を稼げる「場」が生まれる。シニア市場はシニアが仕事を作りやすい。自分自身がシニアであるのでシニアの気持ち、ニーズが分かる。
現代はシニアでもスマホ、パソコン、ウエブサービスなどを理解して使いこなせないと困る時代である。それが出来るシニアは少ない。多くは誰かに教えてもらわないと使いこなせない。そこにシニア向けのIT教育サービスビジネスのチャンスが有る。
続きを読む...
長年ThinkPadノートパソコンを使っている。今、どうしようかと思っている問題がある。ASUS N10Jc ATOMネットブック、ThinkPad X23とX60、そして、ThinkPad Edge13の4台をこれからどう使おうかだ。ASUS N10Jc ATOMネットブック、ThinkPad X23とX60はWindows XPのOSだ。ThinkPad Edge13はWindows7のOS。XPもWindows7もOSのアップデートはない。
セキュリティーの問題がついて回る。
捨てるか、Ubuntu OSに切り替えて使うか?
続きを読む...
ThinkPad X260がやっと販売され、購入した。購入時には、フロントエンドと6セルのバックエンドバッテリーの構成で購入することにしていた。ThinkPad X240を購入したときにバッテリーの構成を間違えてしまった。そのため、6セルバッテリーを別途後買いすることに成った。バッテリーは高い。2年で買い換えだ。できるだけ長持ちする使い方をしたい。
そう思うのは私のようなシニアユーザーだけではないと思う。
バッテリーを長持ちさせるには!
続きを読む...

インターネットでビジネスをする特典は、時間と場所で生活が制約されないと言うことだ。自宅でも、海外の宿泊先でも、国内の民宿でもインターネットに繋がれば仕事が出来てしまう。その特典を最大限に使う楽しさを味わいたい。
インターネットでお金が自動的に降ってくるストックビジネスを確立できれば、自分のスケジュールでやりたい事が出来るようになる。
夫婦で国内外の旅行を楽しみながら、その体験をビジネスに生かす!
続きを読む...
スタバを仕事場として使っている65歳のシニアである。Chromebookパソコン、パソコンスタンド、Bluetoothキーボードをリュックに入れてスタバでインターネットの仕事をしている。カフェで仕事をするときに困ることは、首と肩がコリ始めることだ。姿勢がどうしても前かがみになる。この姿勢で首と肩の筋肉に必要以上の負荷がかかる。
その問題を解決するためにパソコンスタンドを持ち歩いている。Chromebookノートパソコンのが綿を見る位置を調整するためにパソコンスタンドが役に立つ。少なくとも前かがみになって画面を見ながらキーボードを使う必要がなくなる。
パソコンスタンドを使うとChromebookのキーボードが使いづらくなる。そこで超薄型Bluetoothキーボードが登場する。次の写真を見てもらいたい。使い方がわかるはずである。
続きを読む...

私の仕事は、インターネットビジネスであるためノートパソコンは必須の道具である。長年ThinkPadノートブックPCを使っている。今、ThinkPad X201ノートブックPCのHDDをSDDに換装しようと考えている。HDDからのWindows起動は遅すぎる。X240のノートブックPCは既にHDDからSDDに換装しているためその快適な立ち上がりから逃れられない。
同じ快適さをX201ノートブックPCに求め始めている。X240は、仕事の前線でいつも使っているノートブックPCである。X201は旅行時に持って行くバックアップノートブックPCである。
続きを読む...