自宅近くのスポーツセンターで筋トレをしてきた。午前10時頃にチェックインして午後13時頃に終えた。筋トレでベンチプレスをやっていた。78キロのバーベルを上げていたのだが、4回目に筋肉疲れで上げきれない状態になった。近くでスクワットをしていた高齢者男性Aさんが手助けでバーベルを上げるのをサポートする直前に上げきった。
Aさんに、「大丈夫です。有難うございます。」と感謝の気持ちを言葉に出して会話を始めた。Aさんは、私と同様にこのスポーツセンターに数十年通い続けていると言う。話をしているうちに年齢が先日古希を迎えたと話してくれた。古希(70歳)にしては、頭の毛が黒々としてたくさんあった。とても、70歳には見えない。
身長は、160センチぐらいで体ががっしりと筋肉で覆われていた。70歳で筋トレを続けているとこんな体になるんだと驚いた。
70歳で筋トレ
水曜日の午前中は、年配の人達が筋トレをしている。平日の午前中に会社員はいない。筋トレをする時間があるのは、学生か高齢者ぐらいだ。または、自由業者ぐらいだろう。
古希のAさんは、50歳から筋トレを始めたと言っていた。筋トレをやり始めて虜になったと言う。70歳で腹が割れている(シックスパック)ほど、皮下脂肪が少ない。誰が見ても70歳には見えない。体ががっしりしている。本当に70歳ですかと聞きたくなるほど体ができている。
彼の口からしきりに足を鍛えないとダメだとか、上半身の筋肉を身に着けないと若者に負けるとか、私の体重(75キロ)ならば100キロぐらいのバーベルをあげられるとか、面白いことを話してくれた。
周りには、彼の年齢以上の高齢者が筋トレをやっていたが、彼ほど体が筋肉で覆われた人はいなかった。殆どの高齢者は、メタボ改善のために運動をしているような体つきであった。
スポーツセンターにやってくる老人たちは、Aさんのように筋トレに夢中になっている高齢者とダイエット目的で運動をやり始めた老人に分かれる。筋トレは、素人がすぐに始められるというものではないのでトレーニングを受けて魅力を感じた人たちだけが続けられる。
ダイエットや健康増進の目的で始める人達の筋トレは、使う道具が違う。フリーのバーベルは使わないと言うか、使えない。筋トレ専用の機器を使った筋トレになる。それでも筋トレをやり続けている高齢者は、それなりの効果を体感している。
足の筋肉を鍛えるための機器やエアロバイクが高齢者に人気だ。Aさんのように筋トレに惚れ込んでいる老人は、ちゃんとしたトレーニング用の服装をしているが、健康増進でやってくる老人たちは、普通の服装に近い。その違いが一目瞭然だ。
筋トレを続ければ、古希になっても筋肉は落ちないということを見た。